日本産きのこ目録2012ver.1ダウンロードはこちら

 

和名順はこちら

学名順はこちら

 

 

 

日本産きのこ目録2012ver.1

 

2012ver.01で新たに追加された文献

 

・勝本謙. 2010. 日本産菌類集覧. 日本菌学会関東支部

・今関六也・大谷吉雄・本郷次雄編. 2011. 増補改訂新版 山渓カラー名鑑 日本のきのこ. 山と渓谷社.

 

・糟谷大河. 2011. 日菌報 52:49-53.

日本産ホコリタケ科知見. 6. 茨城県から採集された日本新産種 Lycoperdon ericaeum

・竹橋誠司他. 2011. 日菌報 52:28-37.

北海道石狩浜から採集された3種の日本新産ハラタケ型きのこ類

・松澤哲宏他. 2011. 日菌報 52:38-42.

シクラメン鉢中でのコガネキヌカラカサタケの菌核発生と被害

 

Wang Yun et al. 1995. Journal of Shanxi University (Nat. Sci. Ed.) 18(4):449-453.

New species and varieties of The genus Melanogaster from China

Vellinga, E. C. et al. 2003. Mycologia 95(3):442456.

Phylogeny and taxonomy of Macrolepiota (Agaricaceae)

Maekawa, N. et al. 2005. Mycol. Res. 109(7):825832.

Haloaleurodiscus mangrovei gen. sp. nov. (Basidiomycota) from mangrove forests in Japan

Gi-Ho Sung et al. 2007. Studies in Mycology 57:559

Phylogenetic classification of Cordyceps and the clavicipitaceous fungi.

Sotome, K. et al. 2008. Mycologia 100(4):603615

Phylogenetic relationships of Polyporus and morphologically allied genera

Ellen LARSSON, Mikael JEPPSON. 2008. Mycological Research 112:4-22.

Phylogenetic relationships among species and genera of Lycoperdaceae based on ITS and LSU sequence data from north European taxa.

Kerekes, J.F. Desjardin, D.E. 2009. Fungal Diversity 37:101-152

A monograph of the genera Crinipellis and Moniliophthora from Southeast Asia including a molecular phylogeny of the nrITS region

Ryan M. Kepler. 2010. Ph.D. Thesis, Oregon State University, Corvallis, Oregon. 1-164.

Advances in Molecular Systematics of Clavicipitaceous Fungi (Sordariomycetes:Hypocreales)

D. Co-David, et al. 2009. Persoonia 23:147176

Molecular phylogeny and spore evolution of Entolomataceae

Antonín, V. et al. 2010. Persoonia 24:4959

Marasmioid and gymnopoid fungi of the Republic of Korea. 2. Marasmius sect. Globulares

Z. W. Ge, Zhu L. Yang, Else C. Vellinga. 2010. Fungal Diversity 45:81-98

The genus Macrolepiota (Agaricaceae, Basidiomycota) in China

Sheng-Hua Wu et al. 2010. Mycologia 102(1):217223.

Neoaleurodiscus fujii, a new genus and new species found at the timberline in Japan

Hirotoshi Sato et al. 2011. Mycologia 103(3):598609.

Two species of Strobilomyces (Boletaceae, Boletales), S. seminudus and S. hongoi sp. nov. from Japan.

Justo, A. et al. 2011. Mycol Progress 10:453479

Species recognition in Pluteus and Volvopluteus (Pluteaceae, Agaricales): morphology, geography and phylogeny.

Justo, A. et al. 2011. Fungal Biology 115(1):1-20.

Phylogeny of the Pluteaceae (Agaricales, Basidiomycota):taxonomy and character evolution.

Teresa Lebel & Takamichi Orihara & Nitaro Maekawa. 2011. Fungal Diversity 52:49-71.

The sequestrate genus Rosbeeva T.Lebel & Orihara gen. nov. (Boletaceae) from Australasia and Japan: new species and new combinations.

R.M. Kepler et al. 2011. Mycologia

New teleomorph combinations in the entomopathogenic genus Metacordyceps.

R.M. Kepler et al. 2011. Mycologia

New teleomorph combinations in the entomopathogenic genus Metacordyceps

Kinoshita et al. 2011. Mycologia

Phylogeny and diversity of Japanese truffles (Tuber spp.) inferred from sequences of four nuclear loci

Kepler, R. M. et al. 2011. Mycoscience 52:39-47.

Ohiocordyceps pulvinata sp. nov., a pathogen of ants with a reduces stroma

Ota, Y. et al. 2011. Mycoscience 52:53-58.

The phylogetetic position of an Armillaria species from Amami-Oshima, a subtropical island of Japan, based on eloganation factor and ITS seqences

Larsson, L. et Sundberg, H. 2011. Mycoscience 52:289-295.

Lyophyllum shimeji, a species associated with lichen pine forest in northern Fennoscandia

Takahashi, H. et Degawa, Y. 2011. Mycoscience 52:312-318.

Two new species of Agaricales and a new Japanese record for Boletellus betula from Japan

Sotome, K. et al. 2011. Mycoscience 52:319-326.

Taxonomic study on a threatened polypore, Polyporus pseudobetulinus, and a morphologically similar species, P. subbarius

Takahashi, H. 2011. Mycoscience 52:392-400.

Two new species orf Agaricales and a new Japanese record for Chaetocalathus fragilis from Ishigaki Island, a southwestern island of Japan

Takahashi, H. et al. 2011. Mycoscience 52:419-424.

Boletus kermesinus, anew species of Boletus section Luridi from central Honshu, Japan

 

大西誠司. 2011. 日本菌学会ニュースレター 2011-4(9) 表紙.

・中井実. 2011. 日本菌学会ニュースレター 2011-2(3) p. 1-2.

チャヒラタケ属 (Crepidotus) マルミノチャヒラタケ節 (Section Echinospori) ヒロハチャヒラタケ Crepidotus malachinus の観察

・細矢剛他. 2011. 日本菌学会ニュースレター 2011-2(3) p. 8-10.

2010年度日本菌学会菌類観察会観察菌類目録

・佐藤清吉. 2011. 日本菌学会ニュースレター 2011-11月) 表紙.

 

・小林孝人・高橋英樹. 2009. パラタクソノミスト養成講座・ガイドブックシリーズ 2 パラタクソノミスト養成講座:きのこ(初級・中級)ハラタケ目編 付:ハラタケ目アセタケ科の分類(上級)p. 1-25. 北海道大学総合博物館

 

2011.日本菌学会第55回大会講演要旨集

p. 15. 中島淳志・出川洋介. 日本産マツカサキノコ属菌3種の分類学的研究

p. 15. 工藤伸一・長沢栄史. 北日本産ヌメリガサ科菌類に関する研究 5. ヌメリガサ属の1新種およびアカヤマタケ属の2新種について

p. 17. 大前宗之. 日本産 Hydnotrya (クルミタケ属)の分子系統解析について

p. 17. 折原貴道他. ヤマイグチ属 Leccinum に近縁なシクエストレート菌の2新属

p. 18. 安藤洋子他. フジウスタケおよびその近縁種の分子系統分類学的研究

p. 19. 山本絵理他. Xylobolus spectabilis の分子系統解析に基づく分類額的位置づけ

p. 20. 彌永このみ他. 西表島で採集された担子地衣類の新種 Lepidostroma sp. について

p. 27. 村上康明他. 九州に産するケシボウズタケ属菌について

p. 28. 根田仁. Hohenbuehelia livida (Berk. & M. A. Curtis) Neda & Yoshim. Doi. の分類について

 

 

 

 

日本産きのこ目録2011との主な違い

 

@すべてのキノコに参照文献を表記

A綱名以下の掲載順をアルファベット順に変更

B掲載種を5428種→5911種に追加

C学名を主に日本産菌類集覧から掲載

 

日本産きのこ目録とは?

Mycoscienceや原色日本新菌類図鑑などの一般的な文献や、日本きのこ図版や北陸のきのこ図鑑などあまり一般的でない文献で報告されている日本産のキノコをリストアップしたものです。そのため、学名のついているものやspのような仮称種も含まれています。

 

●掲載されている内容

@和名・学名

A分類体系(属名、科名、目名、綱名)

B参照文献(出典)

C疑問種

 

@和名・学名

・和名・学名の出典は日本産菌類集覧を参考にしました。

・和名は基本的に一番はじめに報告された和名を優先しました。

・和名がない場合は、●学名としています。

・同じ名前のきのこがある場合は、和名の後ろに()で命名した人の名前を入れています。

・日本産菌類集覧の学名とINDEXFUNGRUMの学名が違う場合は学名の後ろに→をつけてINDEXFUNGRUMでの学名を掲載し、外国文献にそのことを掲載しています。

・日本産菌類集覧ではじめてその学名が掲載されていると思われる場合は、日本産菌類集覧の学名を先頭にして両方併記しています。

 

例1 ●Agaricus essettei

例2 キヒダサカズキタケ(高橋)、キヒダサカズキタケ(池田)

例3 学名 Agaricus praeclaresquamosus A.E. Freeman Agaricus moelleri Wasser

外国文献 2011. Index Fungorum. Agaricus praeclaresquamosus Agaricus moelleri.

例4 Bovista aestivalis (Bonord.) Demoulin = Lycoperdon polymorphum

 

A分類体系に関して

・目、綱名に関しては最新の分類体系である「Dictionary of fungi 10th edit.」や「INDEX FUNGRUM」の最新の分類体系を参考にしました。

・掲載順はアルファベット順にしています。

 

B参照文献(出典)

・日本産であることを記してある文献の著者名、発表年、文献名、ページ番号、その文献で報告された(和名/学名).,を掲載しています。

・インターネットの場合は、HP運営者名. データ取得時年号. HP名(データ採取ページURL. HPで報告された(和名/学名).,を掲載しています

・私信の場合、名前. データ連絡時の年号. 私信. 情報提供を受けた(和名/学名).,を掲載しています。

 

例1 工藤伸一著・長沢栄史監修. 2009. 東北きのこ図鑑 p. 143. 家の光協会. (ヤマドリタケ/Boletus edulis.

例2 Imai, S. 1938. Jour. Fac. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 43:55. (シイタケ/Cortinellus edodes.

例3 高橋春樹. 2011. 八重山諸島のきのこ (http://www7a.biglobe.ne.jp/~har-takah/. (キアミアシイグチ/Retiboletus ornatipes = Boletus ornatipes.

例4 高橋春樹. 2011. 私信. (アミガサホウライタケ=モリノホウライタケ=チャシバフタケ=シロシバフタケ/Marasmius brunneospermus = Marasmius silvicola ss. Har.Takah..

 

C疑問種

疑問種とされているキノコに関しては和名の一番前に?をつけています。和名のないものは●の前にしています

例1 ?シマシロヒメタケ

例2 ?●Lycoperdon fasciculatum

 

D学名正式に未発表の種

正式に認められない学名は、学名の末尾に(ined.)をつけています。

例 ワニガワタケ Agaricus crocodilioides Kobay. (ined.)

 

E国内の文献ほかでまだ未掲載で、日本産きのこ目録にて初めて掲載される学名は

2011年と和名・学名のみ表記しています

例 2011. (マントカラカサタケ/Macrolepiota detersa.

 

ダウンロードに関しての注意事項

1.日本産きのこ目録はダウンロード自由です。

2.ダウンロード後は自分の使いやすいように編集していただいて結構です。

3.きのこの分類に関しては出来る限り調べましたが、100%正しい情報とは限りません。

4.この目録についての疑問や間違い、単純な誤字脱字などありましたらご連絡いただけけると助かります。

5.容量が約7.0MBあるためダウンロードに時間がかかりますがご了承ください。

 

日本産きのこ目録について気づいたことがありましたら以下のアドレスまでご連絡ください

KOUTOKU-s@w4.dion.ne.jpKOUTOKUkoutokuに変えてください)

 

 

日本産きのこ目録作成に関して以下の方々には、文献の提供及び最新の分類の情報など多大な情報提供をいただきました。

謹んでお礼申し上げます

 

井口 潔  氏

太田 祐子 氏

大前 宗之 氏

折原 貴道 氏

糟谷 大河 氏

佐藤 博俊 氏

早乙女 梢 氏

白水 貴  氏

高橋 春樹 氏

中嶋 知之 氏

(五十音順)